司法書士の業務
行政書士に加えて、司法書士の業務についても説明させていただきます。行政書士と司法書士はどちらも法律に関わる仕事ですが、業務範囲や専門分野に違いがあります。
1. 司法書士とは?
司法書士は、主に登記や供託の手続き、裁判所や検察庁に提出する書類の作成などを行う法律の専門家です。「個人の権利や財産を守る役割を担っています。
2. 具体的な業務内容
司法書士の主な業務は以下の通りです。
- 不動産登記: 不動産の売買や相続などによる所有権移転登記、抵当権設定登記など、不動産に関する登記手続きを代行します。これは司法書士の主要な業務の一つです。
- 商業登記: 会社設立登記、役員変更登記、本店移転登記など、会社や法人に関する登記手続きを代行します。
- 裁判所・検察庁提出書類作成: 裁判所に提出する訴状や答弁書、検察庁に提出する告訴状などの作成を代行します。
- 簡易裁判所訴訟代理: 認定司法書士は、訴訟額が140万円以下の簡易裁判所における訴訟代理を行うことができます。
- 成年後見: 高齢や知的障がいなどにより判断能力が不十分な方の財産管理や身上監護を支援する成年後見業務を行います。
- 供託: 金銭や有価証券などを法務局に預ける供託の手続きを代行します。
- 相続: 相続登記の手続き、遺産分割協議書の作成支援など、相続に関する業務も行います。ただし、税務に関する相談は税理士の業務範囲となります。
3. 行政書士との違い
行政書士と司法書士の主な違いは以下の通りです。
- 業務の中心: 行政書士は行政機関への提出書類作成や許認可申請代行が中心であるのに対し、司法書士は登記・供託手続きや裁判所提出書類作成が中心です。
- 扱える範囲: 行政書士は行政手続きを広く扱いますが、登記や裁判手続きは司法書士の専門分野です。逆に、司法書士は行政手続きの一部(許認可申請など)は扱えません。
- 訴訟代理権: 認定司法書士は簡易裁判所における訴訟代理権を持ちますが、行政書士は訴訟代理権を持ちません。
4. どのような時に司法書士に相談すれば良いのか?
以下のような場合に、司法書士への相談を検討してみてください。
- 不動産の売買や贈与、相続などで登記手続きが必要な場合
- 会社を設立したり、役員を変更したりする場合
- 裁判所に提出する書類を作成する必要がある場合
- 成年後見制度の利用を検討している場合
- 供託の手続きが必要な場合
5. まとめ
司法書士は、登記・供託、裁判手続き、成年後見など、個人の権利や財産を守るための重要な役割を担っています。困ったことがあれば、専門家である司法書士に相談することで、適切なアドバイスやサポートを受けることができます。