資産運用におけるデリバティブ(金融派生商品)投資 仕組みと注意点を解説

マネーの達人様にコラムを掲載させていただきました。

資産運用においてリスクを知ることが大切です。金融商品には債券などの低リスクなものからデリバティブを組み込んだ複雑で高リスクなものまで種々あります。
しかし、一方でデリバティブは適切に用いることでリスクを抑える効果もあります。今回は少々仕組みが複雑なデリバティブ(金融派生商品)について説明させていただきました。

資産運用におけるデリバティブ(金融派生商品)投資 仕組みと注意点を解説

NISA制度などの普及により以前より投資が身近なものとなりつつあります。

資産運用に用いる金融商品の中には「デリバティブ」と呼ばれる金融派生商品を組み込んだものがあります

デリバティブは株式や債券などの伝統的な金融商品とは異なった値動きをするため、利用には知識が必要です。

今回は近年NISA口座などで人気を集めている、株価の値上がり幅よりも大きな利益を狙えるブル型ファンドや、相場が値下がりしている時に利益を上げることができるベア型ファンドを例にとり、デリバティブとの付き合い方を解説していきたいと思います。

FPオフィスConserve&Investment